ランドセルリメイクって何?
「私たちruralはランドセルリメイク業者です。」
自己紹介しても、こう返されることがよくあります。
インターネットを検索すれば、たくさんのリメイク業者がヒットします。
最近では、テレビにも選ばれることも多く、ありがたい事に一度も何度か取材していただきました。
ところで、まだ認知されていない業界なんです。
では、ランドセルリメイクってどうしますか?
Wikipediaには載ってませんでした。 なので、簡単に説明すると使い終わったランドセルを使い別の形に作り変えます。
それはさまざまな形状があり、一番有名になったのはミニランドセルです。
他には椅子で、身に着ける小物に作り変えます。
今度は、いざリメイクを頼って思ったら何を基準に業者選びをするのか?
単純にやりたい形を扱っている業者に依頼する?
値段で決める?
正解はありません。
ミニランドセルを作り、飾り続けるのも一つです。小物に変えて、お子様に持ち続けてもらえるものもあります。
問いかけたいのは、お子様の思い出はお子様だけのものではなく、親御さんや親御さんそれぞれのご両親、ご兄弟はもちろん、見守ってくれた方々にとっても共有の思い出です。
田舎がメインになっているのは、お財布やキーなど小物です。
それは、先にあげました皆様で思い出を共有していただきたいと思います。
ランドセル1つでたくさんの小物が作れます。(十数点できる事もあります)
それをそれぞれでお持ちになり、周りの方との会話のネタを載せたあの頃を思い出したり…
こんなちょっとほっこりする瞬間を味わっていただきたいです。常々そう思っております。
弊社にリメイクを依頼されるお客様で多いが、親御さんそれぞれのご両親にプレゼントしたいというご希望をお持ちです。
もしあれば、離れて暮らすおじい様やおばあ様にもお持ちいただく事ができます。
「形ある物と一緒に思い出もプレゼントする」
ランドセルリメイクってそういう物なんです。
そして、田舎はそれを一番に考えてリメイクを行っています。
とりあえずでもリメイクをお考えでしたら、一度田舎までご連絡ください。